青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
すごすぎる地理の図鑑
日本地理学会/監修 -- KADOKAWA -- 2023.5 -- 290
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
児C01A
児/290J/スゴスギ/
10218315589
児童図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
すごすぎる地理の図鑑
副書名
地理がわかれば世界がわかる!
著者
日本地理学会
/監修,
山本 健太
/編著,
長谷川 直子
/編著,
宇根 寛
/[ほか]執筆
出版者
KADOKAWA
出版年
2023.5
ページ数
175p
大きさ
19cm
一般件名
地理学
NDC分類(10版)
290
内容紹介
地理を学べば、身の回りのことから世界のことまで、背景がぐっと良くわかる! 「日本の地図記号は世界で一番多い?」「江の島は島なのに陸続きなのはなぜ?」など、身近な地理ネタを図解や写真たっぷりで紹介する。
ISBN
4-04-606004-4
ISBN13桁
978-4-04-606004-4
ページの先頭へ
目次
はじめに
キャラクター紹介
著者紹介
CHAPTER 1 すごすぎる 地図の表現
01 そもそも「地図」ってなんだろう?
02 伝えたいことで変わる地図の表現
03 頭の中の地図を描いてみよう
04 地図のつくり方をのぞいてみよう
05 知ってるようで知らない地図記号のひみつ
06 地図記号は国によってかたちが全然違う!
07 等高線から土地の凹凸をイメージしよう
08 飛び出す3Dの地図を見てみよう!
09 緯度と経度は地球上の住所!
CHAPTER 2 すごすぎる 地形と自然
15 地形が教えてくれる自然の営み
16 人々の生活を豊かにしながら災害ももたらす「川」
17 三角州と扇状地は似ているけれど全然違う!
18 ハワイが日本にやってくる!?
19 「動かざること山の如し」というけれど…
20 富士山がいまの場所にそびえている理由
21 「江の島」は陸続きなのにどうして「島」と呼ばれる?
22 湖はでき方でかたちがいろいろ 種類もいろいろ!
23 鳥取砂丘は砂漠のようで砂漠ではない!?
CHAPTER 3 すごすぎる 暮らしと地理
34 景色を地理的視点で眺めてみると?
35 東京の地下鉄は地上を走ることも多い
36 地形の特徴は海産物からわかる!
37 瀬戸内海の風待ち、潮待ちの港
38 おばけや妖怪を地図で分析すると見えてくるモノ
39 「カタツムリ」の呼び方で出身地がわかる!?
40 お正月のご馳走・お雑煮でわかる日本の食文化
41 塩の道、砂糖の道、鯖の道 ルート選びは必然だった!
42 海がないのになぜか寿司店が日本一多い山梨県
CHAPTER 4 すごすぎる 地域の歴史
48 「チバニアン」以前は磁石のN極は南を指していた!?
49 噴火で消滅したかもしれない南九州の縄文文化
50 昔ここは海の底だった? 縄文時代の海と陸
51 上総と下総、上下が逆に見えるのは?
52 「天下分け目の関ケ原」は地理的にもかなりの重要地点
53 江戸時代の日本は丸裸の山だらけだった!?
54 静岡県がプラモデルの聖地になった地理的な理由
55 伊能忠敬が地図をつくった本当の目的
56 間宮林蔵と「伊能図」の密接な関係
CHAPTER 5 すごすぎる 世界の地理
61 世界の地形はいろいろ、人の暮らしもいろいろ
62 世界の気候帯は5つ 植物が重要なポイント
63 砂漠ができる理由は大きく分けて4つある!
64 氷期には東京湾も瀬戸内海も陸だった!?
65 ひとつの場所なのに違う地名があるのはなぜ?
66 どこでどんな宗教が信仰されているの?
67 主食で地理がわかる! 世界の主食MAP
68 「水」の違いで米のおいしさが変わる!
69 じつは日本の首都は「東京」とはっきり決まっていない!?
地理にまつわるなんでもランキング
おわりに
参考文献・ウェブサイト
写真・図版提供
さくいん
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.