青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
民法 4
-- 有斐閣 -- 2023.4 -- 324
( 債権総論 ) 片山 直也/著
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
C02A
主配架/324/ミンポウ/2023(4)
10218314392
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
民法 4
叢書名
有斐閣アルマ
出版者
有斐閣
出版年
2023.4
ページ数
21,430p
大きさ
19cm
一般件名
民法
NDC分類(10版)
324
内容紹介
わたしたちの社会生活の基本にある民法の骨格を、しっかり身につけることができるテキスト。むずかしいといわれる債権総論を、図表やケースを用い具体的にわかりやすく解説する。債権法改正や判例動向に対応した第2版。
ISBN
4-641-22209-0
ISBN13桁
978-4-641-22209-0
巻の書名
債権総論
巻の書名カナ
サイケン ソウロン
各巻著者
片山 直也/著
各巻著者カナ
カタヤマ ナオヤ
ページの先頭へ
目次
序章 「債権」とは何か
1 債権総論とは何か
2 債権発生原因と債権
3 債権の概念
4 債権と債権関係
5 物権と債権
Part1 債権の目的
第1章 「債権の目的」とは?
1 「債権の目的」の意義
2 「債権の目的」の要件
第2章 債権(債務)の種類
1 主要な分類
2 特定物債権
3 種類債権
4 金銭債権
5 利息債権
6 選択債権
Part2 債権の効力1-当事者間における効力
第3章 「債権の効力」とは何か
1 債権の効力
2 訴求力・執行力を欠く債権
第4章 債務の履行
1 序-履行のプロセス
2 履行の提供
3 受領遅滞
第5章 履行の請求および履行の強制
1 履行の請求
2 履行の強制
第6章 債務不履行に基づく損害賠償
1 債務不履行とは何か
2 債務不履行に基づく損害賠償の要件
3 債務不履行に基づく損害賠償の効果
Part3 債権の効力2-当事者以外の者に対する効力
第7章 債権者代位権
1 債権者代位権の意義・機能
2 債権者代位権の要件
3 債権者代位権の行使方法・効果
4 特定債権保全型の債権者代位権
第8章 詐害行為取消権
1 詐害行為取消権の意義・機能
2 詐害行為取消権の要件-原則ルール
3 詐害行為取消権の要件-特殊な類型についての特則
4 詐害行為取消権の行使
5 詐害行為取消権の効果
第9章 第三者による債権侵害
1 債権侵害
2 債権侵害による不法行為
3 債権に基づく妨害排除請求
Part4 債権の消滅
第10章 弁済
1 弁済の意義
2 弁済に関するルール
3 弁済の当事者
4 弁済による代位
第11章 相殺
1 相殺の意義
2 相殺の機能
3 相殺の要件
4 相殺の禁止・制限
5 差押えと相殺
6 相殺の方法・効果
第12章 その他の債権消滅原因
1 代物弁済
2 弁済供託
3 更改
4 免除
5 混同
Part5 当事者の複数
第13章 多数当事者の債権関係(保証を除く)
1 多数当事者の債権関係とは
2 債権者の複数
3 債務者の複数
第14章 保証
1 保証とは何か
2 保証債務の成立
3 債権者と保証人との関係
4 保証人と主債務者との関係
5 各種の保証
Part6 当事者の変動
第15章 債権譲渡
1 債権譲渡の意義
2 債権の譲渡性
3 債権譲渡の基本的な仕組み
4 債権の二重譲渡
第16章 債務引受
1 債務引受の意義
2 併存的債務引受
3 免責的債務引受
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.