青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
日本の初期テレビドキュメンタリー史
丸山 友美/著 -- 青弓社 -- 2023.9 -- 699.64
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
A07A
主配架/699.64/マルヤマ*ト/
10218348515
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本の初期テレビドキュメンタリー史
著者
丸山 友美
/著
出版者
青弓社
出版年
2023.9
ページ数
305p
大きさ
22cm
一般件名
放送番組-歴史
NDC分類(10版)
699.64
内容紹介
1957~64年のNHKのドキュメンタリー「日本の素顔」。放送アーカイブ、当時の資料、関係者へのインタビューから、番組制作の営みや試行錯誤、ドキュメンタリーという表現形式の独自性を明らかにする。
ISBN
4-7872-3528-2
ISBN13桁
978-4-7872-3528-2
ページの先頭へ
目次
第1章 放送アーカイブを活用した初期テレビドキュメンタリー研究
1 問題設定と先行研究
2 研究目的
3 研究方法
4 本書の構成
第2章 テレビドキュメンタリー前史としての「録音構成」
1 占領軍によるマイクの開放
2 戦後のラジオ表現は、アメリカ生まれの日本育ち
3 全体主義から民主主義への急速な転換
4 録音構成番組が開拓したドキュメンタリー表現
5 『日本の素顔』を見直す際の見通し
第3章 ラジオと映画が交錯するテレビドキュメンタリー
1 開かれたテレビの可能性
2 ラジオ文化の「社会番組」をテレビへ移植する試み
3 テレビドキュメンタリーの成立
4 アマチュアからの脱却、テレメンタリィからの後退
5 抑え込まれたテレビらしさと希求されたテレビらしさ
第4章 BKの取り組みにみる初期テレビドキュメンタリーの展開
1 地方/大阪からみる初期テレビドキュメンタリー史
2 放送史のなかのJOBK
3 ドキュメンタリー表現にあらわれた上方「放送」文化
4 「BKらしさ」が生み出したテレビドキュメンタリー
5 初期テレビドキュメンタリー史に埋もれたもう一つの顔
第5章 ポリフォニックなテレビドキュメンタリーの展開
1 女性ディレクターから見た初期テレビ制作の現場
2 初期テレビ制作の現場に立つ女性ディレクター
3 「女性」がいない初期テレビドキュメンタリー制作の現場
4 初期テレビドキュメンタリー史のジェンダー・バイアス
5 ジェンダー化されたアーカイブという壁
第6章 <サラリーマン表現者>の葛藤
1 自由で責任あるテレビ
2 異なる「制作現場の知」が交錯する<東京>
3 規律される「表現の自由」
4 初期テレビドキュメンタリーの周縁化
5 テレビ制作者の「日常」は終わらない
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.