青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
教訓を生かそう!日本の自然災害史 4
山賀 進/監修 -- 岩崎書店 -- 2024.2 -- 450.981
( 気象災害 )
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
児A02B
児/450J/キヨウク/(4)
10218387549
児童図書
貸出中
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
教訓を生かそう!日本の自然災害史 4
副書名
関東大震災から100年
著者
山賀 進
/監修
出版者
岩崎書店
出版年
2024.2
ページ数
47p
大きさ
29cm
一般件名
自然災害-歴史
NDC分類(10版)
450.981
内容紹介
関東大震災から2023年でちょうど100年。これを機に日本の自然災害の歴史を振り返る。室戸台風、阪神大水害、1993年米騒動、平成30年7月豪雨など、昭和時代/平成以降の気象災害を写真や地図で解説する。
ISBN
4-265-09149-2
ISBN13桁
978-4-265-09149-2
巻の書名
気象災害
巻の書名カナ
キショウ サイガイ
巻の副書名
台風・豪雨・豪雪
巻の副書名カナ
タイフウ ゴウウ ゴウセツ
ページの先頭へ
目次
はじめに 山賀進
気象災害をよく知るためのキーワード
気圧と天気図・前線・線状降水帯・台風・高潮
昭和時代の気象災害
陸上での気圧の最低記録 ■室戸台風
山崩れが市街地を襲った ■阪神大水害
終戦直後を襲った猛烈な台風 ■枕崎台風
利根川や荒川を決壊させた ■カスリーン台風
暴風雨で青函連絡船が遭難 ■洞爺丸台風
間に合わなかった放水路建設 ■狩野川台風
伊勢湾最奥の市街地で大水害 ■伊勢湾台風
「三八豪雪」と呼ばれる歴史的大雪 ■昭和38年1月豪雪
観測史上最大級の豪雨 ■昭和57年7月豪雨
知っておこう! エルトゥールル号遭難事故
平成以降の気象災害
冷夏で店頭から米が消えた ■1993年米騒動
各地で過去最大の積雪量 ■平成18年豪雪
線状降水帯という言葉を広めた ■平成26年8月豪雨
九州を中心に記録的な豪雨 ■平成29年7月九州北部豪雨
西日本で堤防決壊の甚大な被害 ■平成30年7月豪雨
関東に暴風と大雨 ■令和元年房総半島台風
再び東日本で記録的豪雨 ■令和元年東日本台風
土石流が住宅地を直撃 ■熱海伊豆山土石流災害
日本の気象災害に関する年表
おもな台風の進路
さくいん
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.