青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
国語語彙史の研究 43
国語語彙史研究会/編 -- 和泉書院 -- 2024.3 -- 814
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
B14B
主配架/814/コクゴゴイシ/(43)
10218150786
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
国語語彙史の研究 43
著者
国語語彙史研究会
/編
出版者
和泉書院
出版年
2024.3
ページ数
318p
大きさ
22cm
一般件名
日本語-語彙
NDC分類(10版)
814
内容紹介
戦後、国語史の研究は各分野にわたって著しく進んできた。その中でも、やや立ち遅れている国語語彙史研究の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも取り組んだ論文集。15の論考を収録。
ISBN
4-7576-1091-0
ISBN13桁
978-4-7576-1091-0
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「大切・御大切」再考
鈴木/広光/著
283-306
音声の文字化をめぐって
今野/真二/著
1-18
アルバレス『ラテン文典』のポルトガル語傾斜と、日本イエズス会文法への反映
黒川/茉莉/著
262-282
大槻玄沢『重訂解体新書』の訳語作成方法
西嶋/佑太郎/著
19-38
『波留麻和解』諸本における出典記号(圏符)の種類とその分布
櫻井/豪人/著
241-260
幕末開国時の条約・古文書に見える漢語「緩優」について
浅野/敏彦/著
39-55
アカトキ(暁)考
山口/佳紀/著
57-85
ナゴ<和>・ニコ<和>
蜂矢/真郷/著
87-105
鎌倉時代口語における助動詞リ
岡村/弘樹/著
107-124
月は青いか
宮武/衛/著
125-144
談話の場の新規開始をめぐって
福沢/将樹/著
145-161
古本節用集言語進退門所収語彙の典拠と位相
高橋/忠彦/著
163-181
土佐方言のノ・ガ、準体助詞ガ、推量ロー、理由キニ類の方言史的研究
彦坂/佳宣/著
222-240
「おネエことば」という語に関する一考
河野/礼実/著
202-220
説明的文章における段落と同一語句
尾崎/誉治/著
183-200
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.