青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
はじめての経済学
ララ・ブライアン/文 -- 河出書房新社 -- 2024.4 -- 331
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
A02A
主配架/331/ブライアン*ラ/
10218400264
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
はじめての経済学
叢書名
世界基準の教養forティーンズ
著者
ララ・ブライアン
/文,
アンディー・プレンティス
/文,
フェデリコ・マリアーニ
/絵,
デイヴィッド・スタリブラス
/監修,
ペドロ・セローディオ
/監修,
池上 彰
/日本語版監修,
清水 玲奈
/訳
出版者
河出書房新社
出版年
2024.4
ページ数
126p
大きさ
25cm
一般件名
経済学
NDC分類(10版)
331
内容紹介
すべてを公平に分配する方法は存在する? 政府の選択は個人や経済にどんな影響を与える? 身近なギモンから世界レベルの課題まで、あらゆることに役立つ「経済学」の本質を、たくさんの絵で楽しく解き明かす。
ISBN
4-309-62271-2
ISBN13桁
978-4-309-62271-2
ページの先頭へ
目次
経済学って何だろう?
経済って何だろう?
経済学者は何を研究する人?
経済学って何をする?
第1章:すべてが足りない
私たちが生きていくために必要なものを、私たちはどう選んでいる? 時間がいくらあっても足りないのはなぜ? 経済はなぜ存在しているのか、その大きな理由。
第2章:市場
売買-それはまるで魔法のように価格が決まるしくみ。
第3章:選択
人はどのように選択する? なぜ人は時に意外な選択をするんだろう? 企業や政府はどうやって人々の選択を変える? なぜそうする?
第4章:生産、利益、競争
企業が迫られる大きな選択とは? 競争はなぜ重要? なぜ公害を発生させる企業がある? それをやめさせるには?
第5章:経済システム
すべてを公平に分配できるようにする規則は存在する? 勝者と敗者がいるほうがいい? 過去に試されたシステムにはどんなものがある?
第6章:マクロ経済学
政府はどうやって経済をはかる? 政府の選択は、個人や経済全体にどんな影響を与える?
第7章:国際貿易
世界中のみんながお互いの製品を売買することで利益を得るのはなぜ? 政府が時に貿易を阻止しようとするのはなぜ?
第8章:大きな問題(といくつかの答え)
戦争から飢餓、地球環境の保護まで、経済学というツールはどう役に立つ?
次はどうする?
用語解説
経済学の仕事
さくいん
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.