青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
空飛ぶクルマ大研究
中野 冠/監修 -- PHP研究所 -- 2024.8 -- 538
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
児A03A
児/538J/ソラトブ/
10218425239
児童図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
空飛ぶクルマ大研究
副書名
しくみや技術から用途・課題まで
叢書名
楽しい調べ学習シリーズ
著者
中野 冠
/監修
出版者
PHP研究所
出版年
2024.8
ページ数
55p
大きさ
29cm
一般件名
航空機
,
自動車
NDC分類(10版)
538
内容紹介
道路を走りかつ空も飛ぶ乗り物、すなわち空飛ぶクルマは1世紀以上も前から開発が進められています。空飛ぶクルマの特徴や意義、しくみ、技術、用途、課題などを紹介します。
ISBN
4-569-88183-6
ISBN13桁
978-4-569-88183-6
ページの先頭へ
目次
はじめに
第1章 空飛ぶクルマとは?
空飛ぶクルマの特徴と意義
種類、ドローンやヘリとのちがい
開発中の空飛ぶクルマ 空陸両用車
開発中の空飛ぶクルマ eVTOL(1)
開発中の空飛ぶクルマ eVTOL(2)
開発中の空飛ぶクルマ 変わり種の機種
空飛ぶクルマの開発の歴史と未来予測
空飛ぶ乗り物の歴史(1) 移動手段の歴史
空飛ぶ乗り物の歴史(2) ダ・ヴィンチから始まった
第2章 空飛ぶクルマのしくみ
空を飛ぶしくみ(1) プロペラで上昇する
空を飛ぶしくみ(2) 固定した翼のある機体
空飛ぶクルマの動力
安全飛行のためのおもな技術
空の道、交通管理
空飛ぶクルマの離着陸場
第3章 空飛ぶクルマの用途と課題
空飛ぶクルマのおもな用途
空飛ぶクルマの用途(1) 観光・レジャー
空飛ぶクルマの用途(2) 災害救助・救急医療
空飛ぶクルマの用途(3) 離島・過疎地域での移動
空飛ぶクルマの用途(4) 地方都市間を結ぶ
空飛ぶクルマの用途(5) 都市のエアタクシー
実現に向けた今後の課題
もっと知りたい!
ライト兄弟より前に、動力つき模型飛行機を飛行させた日本人
気球と飛行船
ロケットはなぜ飛ぶ?
ヘリコプターは、なぜ、機体がぐるぐる回らないの?
2次電池とは?
ヘリコプターは有視界飛行方式
空飛ぶクルマの料金は?
さくいん
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.