青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
大地のビジュアル大図鑑 3
-- ポプラ社 -- 2024.11 -- 450.8
( 時をきざむ地層 ) 高木 秀雄/監修
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
児A02B
児/450J/ダイチノ/(3)
10218449201
児童図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
大地のビジュアル大図鑑 3
副書名
日本列島5億年の旅
出版者
ポプラ社
出版年
2024.11
ページ数
47p
大きさ
29cm
一般件名
地学
,
日本列島
NDC分類(10版)
450.8
内容紹介
地球という惑星の営みが生み出した火山や地震、地層、岩石や鉱物、そして生き物の痕跡である化石について、写真やイラストを豊富に用いてわかりやすく解説。3は、地層の成り立ちや歴史などを紹介する。
ISBN
4-591-18291-8
ISBN13桁
978-4-591-18291-8
巻の書名
時をきざむ地層
巻の書名カナ
トキ オ キザム チソウ
各巻著者
高木 秀雄/監修
各巻著者カナ
タカギ ヒデオ
ページの先頭へ
目次
はじめに
この本の使い方
地球の歴史をきざむ美しい重なり「地層」
1章 地球の過去が見える「地層」
しまもようが伝えること
地層は大地の歴史の積みかさなり
地層のでき方と変化
いろいろな地層のつくり
コラム:湖に沈む「年代のものさし」
なぜ時代がわかるのか
コラム:石炭が生まれた時代「石炭紀」
これが日本最古の地層!
コラム:世界最古の地層は?
2章 地層はどうやってできたのか?
なぜ地層はふしぎなすがたなのか?
水がつくる地層
コラム:プレートの動きによってはぎとられくっつく「付加体」
風がつくる地層
コラム:砂丘と砂漠のちがい
火山がつくる地層
コラム:火山灰などが積もった「ローム層」が記録する「時間」
海底火山がつくる地層
コラム:地球に酸素が生まれた証拠
3章 形をかえる地層
地層のすがたをかえるものは?
熱で変化した地層
コラム:変成岩ができる場所
波状に曲げられた地層
ずれた地層「断層」
コラム:マグマが地層に割って入った「貫入」
巨大な断層「構造線」
コラム:諏訪湖は交叉する2つの断層が生んだ!
Information 地層を見にいこう!
さくいん
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.