青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
小学生のための星空観察のはじめかた
甲谷 保和/監修 -- メイツユニバーサルコンテンツ -- 2024.11 -- 442
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
児A02B
児/442J/シヨウガ/
10218451587
児童図書
貸出中
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
小学生のための星空観察のはじめかた
副書名
観測のきほんと天体・星座・現象のひみつ
叢書名
まなぶっく
著者
甲谷 保和
/監修
出版者
メイツユニバーサルコンテンツ
出版年
2024.11
ページ数
128p
大きさ
21cm
一般件名
天体観測
NDC分類(10版)
442
内容紹介
月の模様は何に見える? 星空観察の服装や必需品は? 南天の星座とは? 星空を見る楽しみ方、具体的な星空の観察の仕方、四季の星座について、豊富なビジュアルでわかりやすく解説する。
ISBN
4-7804-2965-7
ISBN13桁
978-4-7804-2965-7
ページの先頭へ
目次
星空観察をはじめよう
本書の見方
第1章 星空を見てみよう
太陽が沈む様子を見てみよう
月を見てみよう
月の模様は何に見える?
一番星を探してみよう
太陽系の惑星を見てみよう
北極星を探してみよう
星の位置が変わるのはなぜ?
宇宙って何?
星はどこで生まれて、最後はどうなるの?
第2章 星空の観察の仕方
肉眼で星を見てみよう
星空観察の服装や必需品は?
双眼鏡で星を見てよう
天体望遠鏡で見てみよう
天体望遠鏡の仕組み
天体望遠鏡の練習方法
安全な場所で見よう
天体写真を撮影してみよう
さまざまな機材
第3章 四季の星座を見つけよう
星座って何?
誕生日の星座
南天の星座とは?
88星座一覧
<春の星座>
春の観察のポイント
おおぐま座
こぐま座
うしかい座
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.