青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
細胞って何だろう?
小林 武彦/監修 -- PHP研究所 -- 2025.6 -- 463
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
児A02B
児/463J/サイボウ/
10218497494
児童図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
細胞って何だろう?
副書名
生命のひみつをさぐろう
叢書名
楽しい調べ学習シリーズ
著者
小林 武彦
/監修
出版者
PHP研究所
出版年
2025.6
ページ数
55p
大きさ
29cm
一般件名
細胞学
NDC分類(10版)
463
内容紹介
人体は、約200種類・37兆個の細胞でできている。そもそも、細胞とは何か? 生命活動をささえる細胞のしくみ、はたらきと不思議な能力について、イラストや写真を交え解説する。
ISBN
4-569-88222-2
ISBN13桁
978-4-569-88222-2
ページの先頭へ
目次
はじめに
第1章 細胞とは?
生物とは何か? 細胞とは何か?
細胞の構造
細胞のはたらき(1) エネルギーをつくる
細胞のはたらき(2) タンパク質をつくる
細胞の発見
第2章 細胞のふしぎ
ヒトの細胞がつくられるしくみ
世界に1つだけの細胞の誕生
1つの細胞が人体をつくる
細胞は自分でふえる
分裂しない細胞、分裂の限界
いつまでもふえる細胞がある
細胞の死と老化
細胞のプログラムされた死
細胞間のコミュニケーション
第3章 人体のおもな細胞とそのはたらき
肝臓、心臓、腎臓の細胞
皮膚や小腸・胃の上皮細胞
血液の細胞(1)赤血球・血小板
血液の細胞(2)白血球
神経細胞
筋肉の細胞
もっと知りたい!
ATP製造のプロセスと多様な生物での活用
植物の細胞
地球最初の細胞の誕生
遺伝子と遺伝の多様性
遺伝子のオン・オフスイッチ
DNAの複製にはミスも起こる
がん細胞はなぜふえ続けるのか?
死なない生き物?「プラナリア」
細胞と生物の進化
ここに注目!
テロメアは命の回数券か?
細菌は無限に分裂する
なぜ生物は死ぬのか?
細胞はおたがいを見分ける
さくいん
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.