-- 角川書店 -- 1978.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫2(X99) 主配架/910.4/ロンシユウニ/(3) 10201731918 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 論集日本文学・日本語 3 中世
出版者 角川書店
出版年 1978.6
ページ数 348p
大きさ 19cm
一般件名 日本文学‐歴史‐鎌倉室町時代 , 日本語‐歴史‐中世

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
八嶋合戦の語りべ 北川 忠彦/著
やさし―軍記の武者像 池田 敬子/著
八島の語りと平家・猿楽・舞 島津 忠夫/著
大和宗恕小伝 伊藤 正義/著
中世説話集と「仏性」の思想 藤本 徳明/著
『発心集』の世界―往生伝との関わりから 田村 憲治/著
『方丈記』〈大地震の段〉の表現について 久山 善正/著
『徒然草』の表現 秋本 守英/著
現実を直視して―『中州軍記』考 笹川 祥生/著
上井覚兼―一戦国武士と古典との関わり 下房 俊一/著
百人一首道因法師詠考 上条 彰次/著
行為と和歌―俊成『古来風躰抄』を中心にして 尾上 新太郎/著
十三世紀中葉の歌仙秀歌撰のこと―『新三十六人撰歌合』など 石川 常彦/著
『玉葉和歌集』の釈教歌 石原 清志/著
和歌の立場と歌謡の立場―建築と群衆とをめぐって 中小路 駿逸/著
和漢聯句と韻書 安田 章/著
『杜詩続翠抄』の音便形 高見 三郎/著
中世形容詞の終焉 工藤 力男/著
中世末期のパ行音―その成立の背景 遠藤 邦基/著
「慣用音」の一考察―「茶 チャ」について 高松 政雄/著