-- 角川書店 -- 1978.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫2(X99) 主配架/910.4/ロンシユウニ/(5) 10201731930 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 論集日本文学・日本語 5 現代
出版者 角川書店
出版年 1978.8
ページ数 288p
大きさ 19cm
一般件名 日本文学‐歴史‐明治以後 , 日本語

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『彼岸過迄』考―「おもしろさ」の舞台装置 喜多川 恒男/著
漱石後期三部作考―意識の死 堀井 哲夫/著
『和解』の構造 亀井 雅司/著
“孤独・祈り・みどり”―室生犀星『抒情小曲集』の抒情の根源 木村 正明/著
童話集『注文の多い料理店』の世界―宮沢賢治と自然に関するノ-ト 万田 務/著
伊東静雄『春のいそしぎ』小論―強靱なる「草蔭の名無し詩人」 浜川 勝彦/著
我と汝としての言葉 若井 勲夫/著
同根の動詞・副詞・接尾動詞 渡辺 実/著
指示語「コ・ソ・ア」考 堀口 和吉/著
モ-フ(morph)の論 宮地 裕/著
説明文の構造 樺島 忠夫/著
形容詞文・動詞文概念と文法範疇―述語の構造について 川端 善明/著
陳述以前 川戸 昌/著
幼児の言葉―初語まで 川端 春枝/著
共起の条件―外国人の誤用例から 佐治 圭三/著
現代俳句の語彙 寿岳 章子/著