-- 番町書房 -- 1972 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫2(X95) 主配架/910.26/センゴブンガ/(1) 10201785084 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 戦後文学論争 上巻
出版者 番町書房
出版年 1972
ページ数 608p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学-歴史-昭和時代

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
主体性論争 第二の青春 荒 正人/著
私は誰? 坂口 安吾/著
民衆とはたれか 荒 正人/著
文学者の責務(座談会) 埴谷 雄高/他
新文学創造の主体 小田切 秀雄/著
人間的自由の限界 梅本 克己/著
歴史における主体の問題 林 健太郎/著
解題 紅野 敏郎/著
文学者の戦争責任論争 文学における戦争責任の追求 小田切 秀雄/著
ひとつの反措定 平野 謙/著
批評の人間性(2) 中野 重治/著
前世代の詩人たち 吉本 隆明/著
ヤンガ-・ゼネレ-ションへ 花田 清輝/著
民主主義文学と戦争責任 秋山 清/著
戦争体験と戦争責任 日高 六郎/著
解題 大久保 典夫/著
戦後「政治と文学」論争 政治と文学(1) 平野 謙/著
批評の人間性(1) なかの しげはる/著
小林多喜二 岩上 順一/著
「政治の優位性」とは何か 平野 謙/著
民衆はどこにいる 荒 正人/著
批評の人間性(3) 中野 重治/著
一匹と九十九匹と 福田 恒存/著
文学者の責任 小田切 秀雄/著
政治的風土 荒 正人/著
In egoistos 加藤 周一/著
解題 三好 行雄/著
短詩型芸術をめぐる論争 展望 臼井 吉見/著
第二芸術 桑原 武夫/著
短歌の運命について(座談会) 木俣 修也/著
短詩型文学再出発の拠点 赤城 さかえ/著
問題は地下水のようにつづいている 久保田 正文/著
解題 紅野 敏郎/著
星董派論争 新しき星董派に就いて K/著
オネ-ギンを乗せた方舟 荒 正人/著
中村・加藤・福永の仕事 本多 秋五/著
文学的自伝のための断片 加藤 周一/著
世界的知性にもの申す 本多 秋五/著
解題 三好 行雄/著
近代主義批判論争 近代主義をめぐって(座談会) 宮本 顕治/他
近代主義の主体性論 甘粕 石介/著
近代主義と近代精神 伊豆 公人/著
近代主義文学の特徴と方法 除村 吉太郎/著
解題 高橋 春雄/著
知識人論争 知識階級の運命 中島 健蔵/著
大知識人論 日高 六郎/著
論理の暴力について 福田 恒存/著
主体的知識人 荒 正人/著
解題 吉田  生/著
風俗小説論争 私は小説家である 丹羽 文雄/著
小説鼎談(座談会) 林 芙美子/他
二葉亭と女郎屋 中村 光夫/著
小説家と批評家の摩擦 丹羽 文雄/著
丹羽氏に答う 中村 光夫/著
批評家と作家の溝(座談会) 福田 恒存/他
作家の立場と批評の基準 伊藤 整/著
現代風俗小説批判(抄) 中村 光夫/著
解題 保昌 正夫/著
チャタレイ論争 主任弁護人最終弁論 正木 ヒロシ/著
特別弁護人弁論(要旨) 福田 恒存/著
「チャタレイ夫人の恋人」の性描写の思想 伊藤 整/著
解題 吉田  生/著
本巻収録論争関係資料 吉田  生/著