学研『教育ジャーナル』編集部/編 -- 学研 -- 2000.12 -- 370.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫3(XZY) 主配架/370.4/ワタクシノキ/ 10212611069 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 私の教育観37
副書名 日本の教育を再生させるために
著者 学研『教育ジャーナル』編集部 /編  
出版者 学研
出版年 2000.12
ページ数 399p
大きさ 20cm
一般件名 教育
NDC分類(10版) 370.4
内容紹介 秋山仁、金田一春彦、俵万智、山田洋次…。37人の著名人が自らの生い立ちや天職を得た動機などを語り、学校・家庭・社会の教育問題へ提言する。『教育ジャーナル』掲載の「ひと・模様」(途中改題)をまとめる。
ISBN 4-05-401361-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「人生の師」とめぐり会える素晴らしさ 秋山 仁/対談 9-18
崩壊家庭の子どもを救うのは学校しかない 佐木 隆三/対談 19-28
教師と生徒は平等ではありません 桜井 よしこ/対談 29-38
教師は、生徒の砥石となれ! 佐高 信/対談 39-50
学校を自分の生き方がイメージできる場に 里中 満智子/対談 51-60
“ほめる教育”をしてください! 清水 義範/対談 61-70
情報の輸入から情報の国外発信へ 鈴木 孝夫/対談 71-82
“あの先生のとき”との出会い 妹尾 河童/対談 83-94
“自然体験学年”のすすめ 田部井 淳子/対談 95-104
教師もまた「自分さがしの旅」を 俵 万智/対談 105-112
人づくりは木づくり 童門 冬二/対談 113-124
百の教育論も一人の愛にかなわない 西尾 幹二/対談 125-136
不登校生にも五分の魂 三浦 朱門/対談 137-146
教育は“観”が自在であれ 無着 成恭/対談 147-156
寅さんと渥美清さんに学ぶ 山田 洋次/対談 157-166
“自然人”が子どもの本質 横尾 忠則/対談 167-178
父京助と私 金田一 春彦/対談 179-188
“一日が一生”の教育 酒井 雄哉/対談 189-200
金八先生の明るい絶望!? 武田 鉄矢/対談 201-210
過保護列島ニッポンを憂う 多湖 輝/対談 211-220
今こそ学校に「食育」を 服部 幸応/対談 221-228
情緒を養う教育の低下が荒廃の最大要因 藤原 正彦/対談 229-238
“ご破算で願いまして”がええのや 森 毅/対談 239-250
父親は子どもに関心を持ち続けること 山田 太一/対談 251-258
教育の現場に“競争”の原理を 吉永 みち子/対談 259-268
急がれる若き創造力の育成 江崎 玲於奈/対談 269-278
本物をつくる 小川 三夫/対談 279-288
小・中学校のグラウンドを緑の芝生に 川淵 三郎/対談 289-300
野茂・イチローに続け! ジョージ・フィールズ/対談 301-312
恵まれすぎている不幸 曾野 綾子/対談 313-322
義務教育は諸悪の根源 谷沢 永一/対談 323-332
よみがえれ!団塊パワー 寺島 実郎/対談 333-342
私たちは“二人で一人前”の経営者 寺田 千代乃/対談 343-354
「昆虫の森」に夢かける 矢島 稔/対談 355-364
松前重義先生の意志を継ぐ 山下 泰裕/対談 365-374
解剖学は己の探究 養老 孟司/対談 375-384
塾も学校と認めなさい 渡部 昇一/対談 385-397