関東学院大学文学部比較文化学科/編 -- 明石書店 -- 2004.3 -- 361.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫3(XZL) 主配架/361.5/ヒカクブンカ/ 10213143852 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 比較文化をいかに学ぶか
著者 関東学院大学文学部比較文化学科 /編  
出版者 明石書店
出版年 2004.3
ページ数 290p
大きさ 19cm
一般件名 文化
NDC分類(10版) 361.5
内容紹介 「比較文化」に関心を持つ人のための案内書。生活の中に文化比較の視点を求める、異文化受容の足跡をたどる、歴史と国民と相互理解の課題と、言葉と音に文化の結実をたどるなど、「比較文化」研究のサンプルを収録する。
ISBN 4-7503-1879-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
比較文化論序説 山口 俊章/著 14-27
キーワードとしての「民俗」 大越 公平/著 28-43
等身大の異文化コミュニケーション 佐藤 茂樹/著 44-59
日常生活とスポーツ 永田 俊勝/著 60-79
古代日本における中国文化の受容 佐藤 佑治/著 80-95
「留学」と西欧文化の受容 岩佐 壮四郎/著 96-112
日仏の出会い 文 玉任/著 113-131
「鎖国」を通してみた日本とヨーロッパ 矢嶋 道文/著 132-149
南北朝鮮と日韓・日朝関係 大内 憲昭/著 150-171
日本人と英国 小林 照夫/著 172-186
日本人とドイツ人の歴史意識の比較 富岡 幸一郎/著 187-203
「『さ』入れ」の構造 伊東 光浩/著 204-222
若い詩人たちの群れ 尾形 国治/著 223-240
民族音楽学・異文化理解のためのサウンドスケープ論 藤原 怜子/著 241-259
異文化交流の実際 森島 牧人/著 260-280