検索条件

  • 著者
    森田茂之
ハイライト

川崎 真治/著 -- 二見書房 -- 1975 -- 210.25

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫2(XP6) 郷土/210.2/カワサキ*シ/ 10215520122 郷土図書 禁帯 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 土偶の謎
叢書名 サラ・ブックス
著者 川崎 真治 /著  
出版者 二見書房
出版年 1975
ページ数 245p
大きさ 18cm
一般件名 土偶
NDC分類(10版) 210.25

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
亀ヶ岡は瓶ヶ岡だった
「津軽なんじょなんじょ」に秘められた謎
津軽方言に残る古代語の影
知的でセックスにおおらかな津軽人
古代東北日本は蝦夷の天下だった
津軽の地は10世紀まで蝦夷の日本国だった
謎を含む津軽蝦夷の名前
岩木山は「女神の山」?
岩木山の「イワ」は「神」という意味の古代語
岩木山の「キ」は果たして「女」という意味か?
古代津軽人の系譜をさぐる
津軽・舘岡村の「越後谷」さんを分析してみると
江戸初期、亀ヶ岡は無人だった
野呂一族はどこからやってきたのか?
亀ヶ岡考古館のパンフレット