青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
西鶴と浮世草子研究 Vol.5
-- 笠間書院 -- 2011.6 -- 913.52
( <特集>芸能 ) 原 道生/責任編集
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫2(X9L)
主配架/913.52/イハラ*サ/(5)
10214515514
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
西鶴と浮世草子研究 Vol.5
出版者
笠間書院
出版年
2011.6
ページ数
361p
大きさ
21cm
一般件名
浮世草子
NDC分類(10版)
913.52
内容紹介
西鶴と浮世草子に関する投稿論文や研究情報を収めたシリーズ。Vol.5は「芸能」を特集。都市の消費文化の代表格、芸能は、江戸時代前期、浮世草子とどう絡み合っていったのかを論考する。
ISBN
4-305-60205-3
ISBN13桁
978-4-305-60205-3
巻の書名
<特集>芸能
巻の書名カナ
トクシュウ ゲイノウ
巻の副書名
江戸時代前期の芸能のあり方を考える
巻の副書名カナ
エド ジダイ ゼンキ ノ ゲイノウ ノ アリカタ オ カンガエル
各巻著者
原 道生/責任編集
各巻著者カナ
ハラ,ミチオ
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
市川家の子役
武藤 純子/著
79-83
スピードと社会、そして身体
川添 裕/著
84-90
興行の側面からみたジャワ大衆芸能
青木 武信/著
91-95
元禄期の人形芝居
田中 純/著
209-212
おさん茂兵衛を訪ねて
竹本 千歳大夫/著
213-217
竹田からくりの演目と分類
山田 和人/著
98-121
『好色世話絵づくし』の紹介
浅野 秀剛/著
122-151
役者評判記にみる旅芝居
神田 由築/著
152-164
八文字屋本『陳扮漢』と浄瑠璃・歌舞伎
北川 博子/著
165-178
昔の芝居を今見るごとし
佐藤 至子/著
179-194
『風流三国志』今川平治・『風流曲三味線』おらん殺害
長谷川 強/著
195-199
身体芸能と西鶴・浮世草子の時代
原 道生/述
14-78
浮世草子の芸能関連挿絵をどう読むか
倉員 正江/著
200-208
私たちは、本を「自炊」できるだろうか?
木越 治/著
347-349
逆境こそチャンス
飯倉 洋一/著
350-351
学会、研究誌のゆくえ
川平 敏文/著
352-354
21世紀、東アジア圏の文学研究用語は?
染谷 智幸/著
354-356
人文科学系研究メディアの未来にむけて
倉員 正江/著
356-357
文学研究の「ヒアアフター」
篠原 進/著
357-359
アメリカ合衆国における西鶴研究
デイヴィッド・アサートン/著
335-345
西鶴の実像
矢野 公和/著
220-223
北条団水
水谷 隆之/著
224-228
秋成の浮世草子
近衞 典子/著
229-233
倉員正江・佐伯孝弘編『浮世草子研究資料叢書』全7巻
杉本 和寛/著
251-254
畑中千晶著『鏡にうつった西鶴-翻訳から新たな読みへ』
ダニエル・ストリューブ/著
236-240
広嶋進著『西鶴新解-色恋と武道の世界-』
大久保 順子/著
241-245
長谷川強著『近世文学考』
神谷 勝広/著
246-250
青山学院大学図書館蔵『八文字屋本』複写文献一覧
藤川 雅恵/編
255-260
西鶴と浮世草子最新文献ガイド
佐伯 孝弘/ほか編
293-326
西鶴・浮世草子研究文献目録(稿)
篠原 進/編
261-291
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.