山本 隆志/編 -- 思文閣出版 -- 2012.3 -- 210.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫3(X29) 主配架/210.4/ニホンチユウ/ 10214350486 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本中世政治文化論の射程
著者 山本 隆志 /編  
出版者 思文閣出版
出版年 2012.3
ページ数 6,334p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-中世
NDC分類(10版) 210.4
内容紹介 政治権力がどのように動かされているか、政治権力を支える社会勢力との関係で中世および近世の政治制度を考察するほか、政治権力と地域社会との関連、民俗と宗教の問題を、中世の時期を越えて幅広く論じる。
ISBN 4-7842-1620-8
ISBN13桁 978-4-7842-1620-8

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
武家政権と「唐船」 関 周一/著 3-23
初期足利政権と北野社 山田 雄司/著 24-40
戦国期における足利将軍家元服儀礼の政治的背景 浜口 誠至/著 41-60
観音寺所蔵「那須継図次第」について 阿部 能久/著 61-79
前田家御寶塔 井上 智勝/著 80-100
下野国黒羽藩主大関家における「御朱印箱」の保存措置について 新井 敦史/著 101-121
新田源氏言説の構造 山澤 学/著 122-142
荘園年中行事論ノート 苅米 一志/著 145-161
鎌倉期武士社会における烏帽子親子関係 山野 龍太郎/著 162-182
中近世転換期における地方修験の存在形態 佐々木 倫朗/著 183-203
会津田島にみる戦国期城下町の形成と市・宗教 須賀 忠芳/著 204-229
沼の生業の多様性と持続性 平野 哲也/著 230-254
宮座儀礼の歴史民俗学的比較研究の課題 薗部 寿樹/著 257-275
親鸞の来迎観と呪術観 小山 聡子/著 276-292
『神道集』の歴史民俗 佐藤 喜久一郎/著 293-311
選択され、継承される生活用具の資料性 門口 実代/著 312-332