放送批評懇談会/著 -- 学文社 -- 2013.6 -- 699.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 A07A 主配架/699.04/ホウソウヒヒ/ 10214470831 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 放送批評の50年
副書名 NPO法人放送批評懇談会50周年記念出版
著者 放送批評懇談会 /著  
出版者 学文社
出版年 2013.6
ページ数 955p
大きさ 22cm
一般件名 放送
NDC分類(10版) 699.04
内容紹介 一貫して「放送」をウォッチし、論評してきた専門誌『放送批評』『GALAC』。その掲載論考の中から、1967年から2012年まで、それぞれの時代状況や時代の息吹を象徴するものを選び出し、収録する。
ISBN 4-7620-2380-4
ISBN13桁 978-4-7620-2380-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
テレビ媒体の理論と実態 志賀 信夫/著 16-27
弛緩のメディア 稲葉 三千男/著 28-39
Quo Vadis,Radio?-番組と営業サイドからみた民放ラジオ- 島地 純/著 40-47
ドキュメンタリとルポルタージュ 牛山 純一/述 48-58
七〇年安保にからむ放送 志賀 信夫/著 59-81
「テレビとは何か」という問いの重味 青木 貞伸/著 82-88
ヒューマン・タッチをCMにもりこむには 荻 昌弘/述 89-101
牛山純一にきく「ベトナム海兵大隊戦記」 青木 貞伸/著 102-107
十二歳の放送番組審議会 鳥山 拡/著 108-118
陽焼けした生活人からの発言 萩元 晴彦/著 119-125
<ラジオ>からの証言 吉村 育夫/著 126-131
国家と放送 清水 英夫/著 132-140
「テレビ」は何を発注するか 佐怒賀 三夫/著 141-149
ジャーナリズムとしてのテレビ 山本 明/著 150-157
報道とパブリシティの間 松田 浩/著 158-165
ドキュメンタリー「キャロル」 龍村 仁/著 166-172
不可視なメロ・ポリティックス 松尾 羊一/著 173-181
現代における中継 藤竹 暁/著 182-190
放送はエスタブリッシュド・メディアである 後藤 和彦/著 191-199
匿名性と記名性について 別役 実/著 200-204
“個”と“普遍性”の振幅においていかにテレビ批評を成立させるか 山本 明/述 205-215
テレビはジャーナリズムたりうるか 矢崎 泰久/著 216-228
活字と映像の間 澤地 久枝/著 229-233
三時間ドラマはかく創られた 大山 勝美/述 234-250
オレ!音像人間タモリ タモリ/ほか述 251-258
ビデオ・コミュニケーションの思想 野崎 茂/著 259-267
低俗とは 澤田 隆治/著 268-274
美しくて哀しい世界を描きたい 木村 栄文/著 275-277
特集・現代、テレビドラマツルギー
事実とフィクション 大山 勝美/述 279-285
演出者たり得るために 和田 勉/述 286-293
近代劇のドラマツルギー 山田 太一/述 294-301
地方と自然と人間 伊藤 松朗/述 302-309
インタビュー 山藤 米子/述 310-312
要約文化を象徴する「プロ野球ニュース」 藤竹 暁/著 314-321
コミック文化としての「マンザイ」 松尾 羊一/著 322-327
話者たちのいるラジオ・いないラジオ 三國 一朗/述 328-337
意味の世界としてのドキュメンタリー 牛山 純一/著 338-344
テレビにぬくもりを感じる瞬間 山田 太一/述 345-356
特集・ドラマ-テレビ巨匠時代
新鉱脈との出逢いは楽しい 深町 幸男/著 358-361
個人様式・集合体の様式そして時代様式 鴨下 信一/著 362-365
「-」の重さ 内館 牧子/著 366-369
新しい時代の情報番組が生まれた 三木 鮎郎/著 370-375
批評のないところに進歩はない 佐藤 精/述 376-386
スーパーウーマン“おしん” 麻生 千晶/著 387-393
テレビ・メディアの弱点を衝く 石原 正礼/ほか述 394-415
憂国TV論 平岡 正明/著 416-427
女・子どもでなぜ悪い 大山 勝美/著 428-435
大衆の正しい力学が時代を創る 堀 威夫/述 436-450
テレビは何を伝えたのか 稲葉 三千男/述 451-460
既存メディアにしがみつくな 島 桂次/述 461-469
エレクトロニクス未来形 高田 佐紀子/著 472-477
テレビにたりない憲法論争 奥平 康弘/著 478-484
地上ローカル局のサバイバル試論 河内山 重高/著 485-491
イコールパートナーの光と影 村木 良彦/著 492-499
国境を越える電波 篠原 俊行/著 500-506
郵政省失政録 坂本 衛/著 507-525
“やらせ”考
マスコミの扱いと責任のとり方 原 寿雄/著 526-530
ドキュメンタリーの不幸 竹山 昭子/著 531-535
KBS京都 根抵当の怪とダイエーの思惑 田比良 敏夫/著 536-541
窮地の“言論・表現の自由” 権田 萬治/述 542-553
“地震列島”メディアの課題 青木 貞伸/述 554-560
阪神大震災報道もうひとつの問題点 辻 一郎/著 561-565
テレビと新聞の「競争」と「共生」 新井 直之/著 566-573
沖縄県民の冷静な怒り 比嘉 要/著 574-580
沖縄も本土も元凶は日米安保 加藤 久晴/著 581-587
“新生TBS”への残された宿題 伊豫田 康弘/著 588-594
テレビは文化事業である 田村 穣生/著 595-603
個人視聴率なんて10年はやい 五味 一男/述 604-609
放送にとって批評とは何か 吉本 隆明/述 610-616
なぜ君は“放送批評”するのか? 藤田 真文/著 617-623
テレビマンユニオン・ディレクター是枝裕和 こうたき てつや/著 624-631
消すな!時代劇職人の技 嶋田 親一/著 632-637
メディアに“ナイフ殺人”の責任はない 飯田 譲治/述 638-648
ドキュメンタリーは地方から再生する 中村 登紀夫/述 649-657
北朝鮮はテレビのタブーか? 石高 健次/述 658-663
「参考人招致」なる不愉快 清水 英夫/著 664-671
増殖する“サッチー”というイメージ 今村 庸一/著 672-680
“失われた90年代”を広告はこう描いた 兼高 聖雄/著 682-687
バラエティ番組を席巻する“素人”パワー 原 由美子/著 688-693
そしてドラマはバラエティ化した こうたき てつや/著 694-699
「アトム」たちが作った新しい世界 諸橋 泰樹/著 700-711
「密室」政治より「ワイドショー」政治のほうがまし 藤竹 暁/著 712-721
コミュニケーションはどう変容したのか!? 兼高 聖雄/構成 722-730
地上デジタル現行計画「すでに破綻」の決定的理由10 坂本 衛/著 731-750
久米宏のいた時代 小中 陽太郎/著 751-760
視聴率の歴史と「これから」 岩本 太郎/著 761-767
日本にも懐かしい恋愛シーンのときめき 中町 綾子/著 768-774
異業種が狙う放送ビジネス!?「ネットと放送の融合」という幻想 坂本 衛/著 775-784
「記憶」と「記録」の間に 藤田 真文/著 785-793
政府・自民党が“経営改革”を叫ぶ四つの背景 小田桐 誠/著 794-802
揺れる!バラエティと報道の境界 山田 健太/著 803-810
制作会社40年間の死闘 岩本 太郎/著 811-821
“やらせ”“捏造”はなぜ起こるのか? 碓井 広義/著 822-828
崇高な理念と利害の狭間 砂川 浩慶/著 829-834
リメイクするより、いまを撃て! 鶴橋 康夫/述 835-843
テレビが自らを検証する時 鈴木 嘉一/著 844-851
変貌する東アジアのTVドラマ 中町 綾子/著 852-858
ポストYou Tube時代の放送批評 津田 大介/著 859-864
報道現場を縛る「三つの制約」 山田 厚史/著 865-870
膨張する放送外事業 川本 裕司/著 871-882
第三者機関に頼らない倫理とは 大石 泰彦/著 883-889
時代の無意識が見えるドラマ こうたき てつや/著 890-895
作り手が語るドキュメンタリーの魅力と可能性 右田 千代/述 896-904
東日本大震災の被災地を歩いて 吉岡 忍/述 905-914
実態とかけ離れていたテレビ報道 東京大学大学院学際情報学府震災報道調査班/編 915-921
ラジオの役割は見直されたのか 高瀬 毅/著 922-930
BSパラドックスを乗り越えろ 川喜田 尚/著 931-939