村山 修一/編 -- 名著出版 -- 2017.6 -- 148.4
( 近世 )

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 B08B 主配架/148.4/オンミヨウド/(3) 10217198511 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 陰陽道叢書 3
著者 村山 修一 /編, 下出 積與 /編, 中村 璋八 /編, 木場 明志 /編, 小坂 眞二 /編, 脊古 眞哉 /編, 山下 克明 /編  
出版者 名著出版
出版年 2017.6
ページ数 415p
大きさ 21cm
一般件名 陰陽五行説
NDC分類(10版) 148.4
内容紹介 陰陽道史学における多数の業績を結集した研究叢書。3は、「普請と作事」「民間陰陽師の発生とその展開」「一代一度の天曹地府祭」「宝暦の改暦について」などの論文と、収録論文解説を掲載。
ISBN 4-626-01799-4
ISBN13桁 978-4-626-01799-4
巻の書名 近世
巻の書名カナ キンセイ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近世日本の陰陽道 木場 明志/著 1-15
普請と作事 三鬼 清一郎/著 19-45
江戸時代初期の土御門家とその職掌 木場 明志/著 47-67
江戸期における陰陽道と暦道 遠藤 克己/著 69-99
近世土御門家の陰陽師支配と配下陰陽師 木場 明志/著 101-120
近世陰陽道の編成と組織 高埜 利彦/著 121-159
民間陰陽師の発生とその展開 山本 尚友/著 163-210
土御門家と「歴代組」の考察 山上 伊豆母/著 211-223
近世大和の陰陽師と奈良暦 吉田 栄治郎/著 225-250
但馬・丹後の陰陽師 木場 明志/著 251-268
萬歳の成立 山路 興造/著 269-301
一代一度の天曹地府祭 瀧川 政次郎/著 305-346
徳川家康の天曹地府祭都状 川田 貞夫/著 347-365
宝暦の改暦について 広瀬 秀雄/著 369-389
貞享補暦と宝暦改暦 渡辺 敏夫/著 391-398
近世陰陽道の研究成果と課題 木場 明志/著 401-415