内田 樹/著 -- 東京書籍 -- 2019.4 -- 162.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 B08B 主配架/162.1/ニホンジンニ/ 10217085816 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本人にとって聖地とは何か
著者 内田 樹 /著, 釈 徹宗 /著, 茂木 健一郎 /著, 高島 幸次 /著, 植島 啓司 /著  
出版者 東京書籍
出版年 2019.4
ページ数 235p
大きさ 19cm
一般件名 宗教-日本
NDC分類(10版) 162.1
内容紹介 多年、聖地巡礼を実践してきた内田樹と釈徹宗が、脳科学者・茂木健一郎、歴史学者・高島幸次、宗教学者・植島啓司と争う聖地論争。公開講座「聖地巡礼フェスティバル」を書籍化。
ISBN 4-487-80968-4
ISBN13桁 978-4-487-80968-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本人にとって聖地とは何か? 茂木 健一郎/述 11-27
日本人にとって聖地とは何か? 茂木 健一郎/述 29-94
大阪の霊的復興 高島 幸次/述 95-123
大阪の霊的復興 高島 幸次/述 125-171
日本の聖地の痕跡 植島 啓司/述 173-194
日本の聖地の痕跡 植島 啓司/述 195-225