青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
対談戦争とこの国の150年
保阪 正康/著 -- 山川出版社 -- 2019.5 -- 210.6
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
A09B
主配架/210.6/ホサカ*マ/
10217201918
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
対談戦争とこの国の150年
副書名
作家たちが考えた「明治から平成」日本のかたち
著者
保阪 正康
/著,
西村 京太郎
/著,
池内 紀
/著,
逢坂 剛
/著,
浅田 次郎
/著,
半藤 一利
/著
出版者
山川出版社
出版年
2019.5
ページ数
253p
大きさ
19cm
一般件名
日本-歴史-近代
,
日中戦争(1937〜1945)
,
太平洋戦争(1941〜1945)
,
日本文学-作家
NDC分類(10版)
210.6
内容紹介
明治維新、天皇、旧日本軍と自衛隊、太平洋戦争、民主主義…そして「令和」日本はどこへいくのか? 作家・保阪正康が、稀代のストーリーテラー、エッセイストらと日本近現代史のさまざまな論点を語り合う。
ISBN
4-634-15135-2
ISBN13桁
978-4-634-15135-2
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
死ぬことは怖くなかった。『どうせ、俺たちもみんな死ぬんだ』という気持ちでした
西村 京太郎/述
9-56
太平洋戦争期の日本の言論と熱狂は、第一次大戦のドイツとソックリです
池内 紀/述
57-105
赤紙がきたとき、隻眼の父は『俺のところにくるようじゃ、この戦争はもうダメだ』と思ったそうです
逢坂 剛/述
107-143
戦前も戦後も、日本人は『既成事実の追認』だけ。それは明治以降、この国にグランドプランがないからです
浅田 次郎/述
145-203
明治150年がおめでたいなんて、『何をぬかすか』ですよ
半藤 一利/述
205-247
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.