和崎 光太郎/編集 -- 京都歴史文化施設クラスター実行委員会 -- 2020.1 -- 372.106

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫3(X39) 大型/372.106/ワサキ*コ/ 10216268403 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル シンポジウム学校資料の活用を考える
副書名 学校資料の価値と可能性
著者 和崎 光太郎 /編集, 村野 正景 /編集  
出版者 京都歴史文化施設クラスター実行委員会
出版年 2020.1
ページ数 2,124p
大きさ 30cm
一般件名 学校-歴史 , 文化財保護 , 博物館
NDC分類(10版) 372.106

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
シンポジウム「学校資料の活用を考える-学校資料の価値と可能性-」
学校資料の活用 和崎 光太郎/述 10-18
小学校における学校資料の活用 遠藤 正教/述 19-29
高等学校と博物館の連携による学校資料の活用 村野 正景/述 30-38
何もないと思える学校で、学校資料を活用する方略について 三原 慎吾/述 39-48
学校資料の資料的価値とその活用 大平 聡/述 49-55
日本教育史研究における学校資料の活用 宮坂 朋幸/述 56-64
シンポジウム「学校資料の活用を考えるⅡ-学校資料の価値と可能性-」
学校所在資料の価値体系とその活用 村野 正景/述 68-74
学習指導要領の改訂と学校内歴史資料室 羽毛田 智幸/述 75-81
「お蔵入り」所蔵作品をいかに救い出すか 花井 久穂/述 82-93
教育史系博物館の現状と課題 和崎 光太郎/述 94-103
公文書管理・公文書館と基礎自治体出張所・学校アーカイブズ 嶋田 典人/述 104-109
学校資料を後世へ受け継ぐために必要なもの 林 潤平/述 110-120