芹沢 俊介/編集委員 -- 藤原書店 -- 2022.2 -- 289.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 B10A 主配架/289.1/タカムレ*イ/ 10218115603 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 高群逸枝
副書名 1894-1964
叢書名 別冊環
著者 芹沢 俊介 /編集委員, 服藤 早苗 /編集委員, 山下 悦子 /編集委員, 石牟礼 道子 /[ほか著]  
出版者 藤原書店
出版年 2022.2
ページ数 383p
大きさ 23cm
NDC分類(10版) 289.1
内容紹介 詩人にして日本女性史の金字塔を打ち立てたパイオニア、高群逸枝。恋愛、婚姻、性、母性、家族といった様々な問題意識から、その業績や思想を丹念に読み解く。高群女性史の課題も示し、ゆかりの人びとや作品も紹介する。
ISBN 4-86578-317-9
ISBN13桁 978-4-86578-317-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
今、なぜ高群逸枝か? 山下/悦子/著 2-7
小伝高群逸枝 山下/悦子/著 10-53
女性の中の原宗教 石牟礼/道子/著 54-62
高群逸枝の歌 芹沢/俊介/著 64-86
高群逸枝の詩 芹沢/俊介/著 87-91
高群逸枝『娘巡礼記』を読む 芹沢/俊介/述 92-104
高群逸枝はカタストロフの夢を見る 丹野/さきら/著 105-115
『高群逸枝雑誌』終刊号「編集室メモ」より 石牟礼/道子/著 116-117
高群逸枝と古代の戸籍・計帳 南部/昇/著 120-124
古代史研究から見た『母系制の研究』 西野/悠紀子/著 125-135
“ヒメ”幻想を超えて 義江/明子/著 136-139
古代・中世の婚姻形態と同居家族・「家」 服藤/早苗/著 140-154
中世後期の婚姻 後藤/みち子/著 155-161
高群逸枝の江戸時代史 長島/淳子/著 162-170
乗り越えられるべき歴史、あるいは残された「遺書」 蔭木/達也/著 171-178
高群逸枝と長谷川時雨 尾形/明子/著 180-196
「最後の人」橋本憲三と「森の家」 岡田/孝子/著 197-210
メアリ・R・ビーアドと高群逸枝 上村/千賀子/著 211-229
『大日本女性人名辞書』は世界初の女性人名辞書か 山下/悦子/著 230-235
高群逸枝『母系制の研究』との出会いから縄文の母系制の本を書くまで 高良/留美子/著 239-243
「呼び合う魂」の軌跡 米田/佐代子/著 244-249
私は高群逸枝をフランスで発見した 棚沢/直子/著 250-253
世界からのメッセージ ロナルド・ロフタス/ほか著 254-262
高群逸枝をめぐる世代を超えた対話 西川/祐子/著 263-278
高群逸枝とゆかりの人びと 279-306
高群逸枝の作品から 307-356