佐渡島 紗織/著 -- ナツメ社 -- 2022.8 -- 816.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 B14B 主配架/816.5/ダイガクセイ/ 10218234298 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 大学生のためのレポートの書き方
副書名 課題に応える卒論に活かせる
著者 佐渡島 紗織 /著, 坂本 麻裕子 /著, 中島 宏治 /著, 太田 裕子 /著  
出版者 ナツメ社
出版年 2022.8
ページ数 199p
大きさ 21cm
一般件名 論文作法
NDC分類(10版) 816.5
内容紹介 大学におけるレポート課題の目的別に、課題に取り組むにあたっての要点をアドバイス。実際のレポート課題を20取り上げ、書き始め例や取り組み方などを解説する。卒業論文を書くにあたっての考え方、文章作成技術も紹介する。
ISBN 4-8163-7231-5
ISBN13桁 978-4-8163-7231-5

目次

第Ⅰ章 大学で求められるレポートとは
  第1節 大学では、なぜレポートを書くのか
  第2節 レポートには目的がある
  第3節 レポート課題が出されたら確認する事項
  第4節 全体の構成と主張の位置
  第5節 内容の構想
  第6節 先行研究を踏まえる方法
第Ⅱ章 目的別レポートの書き始めと留意点
  20の課題例INDEX
  第1節 授業を通しての学びを述べる
  第2節 本や論文の内容を要約する
  第3節 本や論文を読んで自分の考えを示す
  第4節 体験の報告をする
  第5節 ある物事についてテーマを決めて論じる
  第6節 立場を決めて論じる
  第7節 二つの事象を比較する
  第8節 ある事象を特定の視点から分析する
第Ⅲ章 レポートを書く際に活用できる文章作成技術
  第1節 引用して示す
  第2節 参考文献リストの作り方
  第3節 文を整える
  第4節 語句を明確に使う
  第5節 パラグラフ・ライティングする
  第6節 パワー・ライティングで抽象度を自覚する
第Ⅳ章 レポート課題を発展させて卒業論文を書く
  第1節 卒業論文とは
  第2節 研究には、文献研究と実証研究がある
  第3節 論文の章立てには慣習がある
  第4節 レポートは、卒業論文の部分にあたる