稲葉 茂勝/著 -- あすなろ書房 -- 2023.1 -- 021.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 児A01B 児大/021J/イナバ*シ/ 10218288305 児童図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 著作権って何?
副書名 現代人なら知っておきたい最低限の著作権ルール
著者 稲葉 茂勝 /著, 渡邉 優 /著, 山根法律総合事務所 /協力, こどもくらぶ /編  
出版者 あすなろ書房
出版年 2023.1
ページ数 95p
大きさ 31cm
一般件名 著作権
NDC分類(10版) 021.2
内容紹介 「著作」とは? 著作者の権利とは? 知っているようで、正確にはよくわかっていない「著作権」の基本について、わかりやすく解説。「こんな場合は著作権に照らすとどうなる?」という事柄を、具体例で紹介する。
ISBN 4-7515-3144-0
ISBN13桁 978-4-7515-3144-0

目次

●はじめに
●この本の見方
パート1 今さら聞けないこと
  (1)そもそも「著作」とは?
  (2)「著作者」とは?
  (3)著作権制度の目的と著作権法
  ■日本の著作権の歴史
  (4)著作者の権利とは?
  (5)著作権者の「権利の制限」とは
  (6)知的財産権とは?
  ■肖像権とは
パート2 わたしたちの生活と著作権
  (1)ふだんの生活のなかでやりがちなこと
  (2)図書館での撮影は?
  (3)子どもの作品にも著作権はある
  ■まんがで考える「ほめられて・しかられて」
  (4)「NO MORE映画泥棒」
  (5)テレビやラジオは?
  (6)CDやDVDは?
  ■法律上の「善意」と「悪意」
パート3 こんな場合は著作権に照らすとどうなる?
  (1)先生も勉強する著作権
  Q1 自分でつくった試験問題は、著作物になりますか?
  Q2 国語の授業で、夏目漱石の小説をコピーして生徒に配り、読書感想文を書いてもらおうと思いますが、問題ないでしょうか。また伊坂幸太郎の小説だったらどうでしょうか。
  Q3 社会科の授業で、新聞の解説記事をコピーして生徒に配り、読ませてよいのでしょうか。
  Q4 学校の保護者会で、学校教育のあり方について解説した新聞記事をコピーして参加者に配ってもよいでしょうか。
  Q5 授業で配る子どもに読ませたい本を紹介するプリントに、どこまでならのせてもいいのですか?
  Q6 国語の授業で、市販の漢字練習帳を使いたいのですが、教師が買った練習帳をコピーして使ってもよいでしょうか。
  Q7 音楽の授業で使うため、市販の楽譜をコピーして生徒に配ってよいでしょうか。
  Q8 修学旅行で生徒が訪問先をよりよく理解できるように、市販の旅行ガイドブックの一部をコピーして配ってよいでしょうか。
●巻末資料
●用語解説
●さくいん