沼田 晶弘/監修 -- KADOKAWA -- 2023.2 -- 376.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 児A02A 児/376J/シヨウガ/ 10218292751 児童図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 小学生のおやくそく
副書名 小学校が100倍楽しくなる
著者 沼田 晶弘 /監修, 石塚 ワカメ /絵  
出版者 KADOKAWA
出版年 2023.2
ページ数 79p
大きさ 21cm
一般件名 小学校 , 小学生
NDC分類(10版) 376.2
内容紹介 小学校生活をスムーズに楽しく過ごすのに役立つ、おやくそく絵本。生活習慣から勉強、人間関係、安全まで、小学生になったら守ってほしい38の大切な約束を紹介する。
ISBN 4-04-113001-8
ISBN13桁 978-4-04-113001-8

目次

小学生になる きみたちへ
小学校って、こんなところ!
小学校で 出会う人
小学校に もっていくもの
せいかつの おやくそく
  ●生活リズムを ととのえよう
  ●自分で やろう 毎日のしゅうかん
  ●トイレは きれいに つかおう
  ●わしきトイレを 正しく つかおう
  ●きせつに合う ふくを えらぼう
  ●もちものには 名前を 書こう
  ●マナーを まもって のこさずに 食べよう
  学校のきゅう食、どんなの?
  ●時計を 見て 行どうしよう
べんきょうの おやくそく
  ●じゅぎょうでは たくさん考え、たくさん学ぼう
  ●しつもん、はつ言を どんどんしよう
  ●べんきょうすることを 楽しもう
  ●字は ていねいに 書こう
  れんらくちょう・プリントって、何?
  ●しゅくだいは 時間を きめて やろう
  ●とくいなこと、すきなことを 見つけよう
ひとづきあいの おやくそく
  ●あいさつをして、あいさつをされたら かえそう
  ●あい手が いやがっていたら、すぐに やめよう
  ●友だちに なりたいときは 声を かけよう
  自分とりあつかいせつ明書を 作ってみよう
  ●ごめんね→「いいよ」「わかった」「やだ」から 話し合おう
  ●自分の気もちを 大切にしよう
  ●わる口、かげ口は 言わない
  ●なかよくできない人とは、いったん はなれよう
  ●なかが よくても、れいぎを 大切にしよう
あんぜんの おやくそく
  ●家のまわりの あんぜんマップを 作ろう
  ●しんごうが 青になったら、左右を 見てから わたろう
  ●出かけるときには、おうちの人と おやくそくを していこう
  ●自てん車は 歩く人の じゃまにならないように 走ろう
  ●バス・電車に のるときは、マナーを まもろう
  ●あやしい人には 近づかない
  ●「いか・の・お・す・し」で みを まもろう
  ●さいがいが おきたときは、自分の みを まもろう
  ●“もしも”のときのことを 話しておこう
保護者の方へ