滝沢秀一 -- 太田出版 -- 201908 -- 518.52

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 デジタル資料 /518.52/電子書籍/KINODEN 40000024942 その他 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル [電子書籍]ごみ育
副書名 日本一楽しいゴミ分別の本
著者 滝沢秀一  
出版者 太田出版
出版年 201908
ページ数 131p;22.A5
NDC分類(9版) 518.52
内容紹介 50問クイズ式、覚えやすい難易度順!<br><br>TV出演も多数、話題の&quot;ごみ清掃員芸人&quot;が贈る、<br>未来への&quot;ごみ&quot;とのつきあい方。<br><br>使い終わったカイロは何ごみ? ピザの箱は? 乾燥剤や保冷剤はどう捨てる? <br>最終処分場はあと何年もつ? そして・・・&quot;ごみ&quot;そのものを減らすには?<br><br><br>この本で、一緒に『ごみ育(いく)』を始めてみませんか?<br><br>【目次】<br>●第1章 初級編 まずはここから、自分の家のごみ <br>Q1「朝ご飯のあと」/Q2「ジャムのビン」/Q3「魚肉ソーセージ」/Q4「割れたグラス」/Q5「猫砂」/Q6「歯ブラシ」/Q7「新聞、ダンボール、雑誌類」/Q8「お線香の箱」/Q9「粉ミルクの缶」/Q10「使用済みのオムツ」<br><br>●第2章 中級編1 街を見直そう、近所のごみ <br>Q11「枯れ葉」/Q12「アイスコーヒーやタピオカティーのカップ」/Q13「ペットボトル/Q14「シャンプーの容器」/Q15「ソースで汚れた容器」/Q16「チラシ」/Q17「中身の残った食べ物缶」/Q18「シュレッダーの紙くず」/Q19「スプレー缶」/Q20「ソファー」<br><br>●第3章 中級編2 絶対出てくる、季節行事・イベントごみ<br>Q21「牡蠣の殻」/Q22「汚れた紙のお皿」/Q23「食べ終わったピザの箱」/Q24「遊び終わった花火」/Q25「余った着火剤と木炭」/Q26「チョコレートの銀紙」/Q27「壊れたヨーヨー」/Q28「ハロウィンのかぼちゃランタン」/Q29「鏡餅」/Q30「ビニールシート」<br><br>●第4章 応用編 間違いやすい、ごみの「中身」 80<br>Q31「使用済みのカイロ」/Q32「保冷剤」/Q33「ペンキ」/Q34「生ごみの80%」/Q35「CD」/Q36「マニキュアのビン」/Q37「化粧水のビン」/Q38「乾燥剤」/Q39「100円ライター」/Q40「石油ストーブ」<br><br>●第5章 卒業編 これで達人! 超難問ゴミ<br>Q41「観葉植物」/Q42「電池の入ったおもちゃ」/Q43「ごみをお金に変えるには」/Q44「1回に出せるごみの量」/Q45「テレビやエアコンなど」/Q46「轢かれた猫」/Q47「ドライヤー、デジカメ、携帯ゲーム」/Q48「給食の食べ残し」/Q49「最終処分場の寿命」/Q50「ごみそのものを減らすには」<br><br>〈コラム“ごみ先生が知ったこと&quot;〉 <br>その1「処分場はもういっぱい」 <br>その2「食べ物はものすごく捨てられている」<br>その3「プラスチックは海に流れこむ」<br><br>まとめ・ごみ分別の極意9箇条<br>付録・「ごみ育」自由研究ノート<br>「出版社提供情報」
ISBN13桁 9784778316778

リンク

タイトル 注記
電子書籍(Kinoden) Myライブラリにログインしてから、リンクをクリックしてください