加藤 周一/著 -- 平凡社 -- 2010.9 -- 918.68
( 近代日本の文学者の型 ) 鷲巣 力/編集

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 集密2(XXB) 主配架/918.68/カトウ*シ/(18) 10213272471 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 加藤周一著作集 18
著者 加藤 周一 /著  
出版者 平凡社
出版年 2010.9
ページ数 454p
大きさ 19cm
NDC分類(9版) 918.68
内容紹介 加藤周一の著作活動を集成。18では、最後の著書になるはずだった「鷗外・茂吉・杢太郎」に関連する著作、近代文学者36人にかんする論考、近代日本文学関係の内容見本の「推薦文」を収録。
ISBN 4-582-36518-4
ISBN13桁 978-4-582-36518-4
巻の書名 近代日本の文学者の型
巻の書名カナ キンダイ ニホン ノ ブンガクシャ ノ カタ
各巻著者 鷲巣 力/編集
各巻著者カナ ワシズ,ツトム

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
鷗外・茂吉・杢太郎 5-118
太田正雄先生と巴里 119-121
木下杢太郎の位置 122-124
人と方法 125
何故杢太郎全集か 126
科学と文学・太田先生の場合 127-139
『渋江抽斎』について 140-143
『鷗外・茂吉・杢太郎』への短いまえがき 144-146
作品・方法・感受性および時代 149-158
芥川龍之介の想出 159
芥川龍之介『夜来の花』解説 160-168
河野夫妻の想出 169-172
林達夫を思う 173-175
弔辞・林達夫 176-181
林達夫 182-184
宮本百合子のソ聯経験 185-190
石川淳または言葉の力 191-198
弔辞・石川淳 199-202
『高田博厚著作集』第一巻解説 203-208
『敗戦日記』抄 209-212
中野重治断章 213-217
中島健蔵と日中文化交流協会 218-219
中野好夫の生きかた 220-227
桑原武夫私記 228-231
吉満義彦覚書 232-252
堀辰雄『菜穂子』解説 253-256
『湯川秀樹著作集』第七巻解説 257-276
中原中也詩註「茶色い戦争」など 277-282
本多秋五私記 283-285
大岡昇平の文学 286-290
内田義彦とはどういう人か 291-295
『吉田秀和全集』第一九巻解説 296-302
丸山真男『近代日本のイデオロギー膨張主義の起源』序文 303-308
精神の往復運動 309-316
戦後史のなかの丸山真男 317-320
立原道造の故郷 321-323
木下順二の世界 324-327
木下さんの仕事について 328-340
山崎剛太郎の脱出 341-342
白井健三郎への手紙 343-348
中村真一郎『王朝文学論』解説 349-354
中村真一郎、白井健三郎、そして駒場 355-364
中村真一郎あれこれ 365-369
「前衛」ということ 370-371
最後の日 372-374
矢内原伊作の三つの顔 375-382
堀田善衛私記 383-386
「堀田善衛 別れの会」挨拶 387-396
鶴見俊輔小論 397-398
安部公房初期の詩篇について(フランス語版)序文 399-400
辻邦生・キケロー・死 401-405
辻邦生の詩と真実 406-408
詩人経済学者 409-410
一海知義さんとユーモア 411-413
一海知義さんと現代性 414-417
川端康成から大江健三郎へ 418-421
『近代日本思想大系』推薦の言葉 425
『杜甫詩注』への期待 426-427
『日本人の自伝』推薦の言葉 428
二葉亭小論 429
大岡昇平・人と作品 430
知識と枠組と 431
戦後文学史上、思想史上の記念碑 432-433
『中村真一郎評論集成』の出版を歓ぶ 434
『木下順二集』に寄す 435
そのおどろくべき「多様性」 436
『荷風全集』刊行によせて 437
漱石小論 438
思索への招待 439
新版『宮本百合子全集』に寄す 440