青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
東アジア世界と中国文化
河野 貴美子/編 -- 勉誠出版 -- 2012.1 -- 910.2
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
C15A
主配架/910.2/ヒガシアジア/
10214311182
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
東アジア世界と中国文化
副書名
文学・思想にみる伝播と再創
著者
河野 貴美子
/編,
張 哲俊
/編
出版者
勉誠出版
出版年
2012.1
ページ数
366p
大きさ
22cm
一般件名
日本文学-歴史
,
中国文学-歴史
NDC分類(10版)
910.2
内容紹介
通時的かつ多角的な観点から中国文化の伝播と再創の諸相を論究。漢字・漢文文化圏の相互影響下に形成された東アジアの学術文化史を再構築することで、世界史上における東アジア文化の特質を捉えなおす。
ISBN
4-585-29024-7
ISBN13桁
978-4-585-29024-7
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
陶淵明と藤原宇合
土佐 朋子/著
15-34
「遷都平城詔」と「隋高祖建都詔」との類似を最初に指摘したのは誰か
高松 寿夫/著
35-49
本地垂迹説における中国経典の影響
鈴木 英之/著
51-93
神として祀られる白居易
吉原 浩人/著
95-124
唐土、高麗と大和
丁 莉/著
125-148
『源氏物語』の「ひとのみかど」と「ひとのくに」
金 孝淑/著
149-176
藤原敦光『三教勘注抄』の方法
河野 貴美子/著
177-204
中世日本文学における『史記』享受の実際に関する一考察
マイケル・ワトソン/著
205-227
謡曲「班女」における「扇」と謡曲「砧」における「砧」
丁 曼/著
229-248
絵双六起源の論争と中国の彩選
張 哲俊/著
249-274
夢の中へ
ローレンス・マルソー/著
275-282
英国詩人ブレイクを「タオイスト」と呼んだウェイリー
緑川 真知子/著
283-303
下村湖人と『論語物語』
劉 萍/著
305-324
和歌・俳句という文化の越境
雋 雪艶/著
325-359
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.