- 日時:平成29年1月28日(土曜日) 午後2時から午後2時30分
- 場所:青森県立図書館児童閲覧室
- 隊長:青森県立田名部高等学校八木橋奈央先生
- テーマ:たねのふしぎ

左がツクバネ、右がニワウルシの模型。ツクバネは羽子板の羽根みたいな種。上の写真で先生がもっている種がツクバネだよ。
隊長と、「たねのふしぎ」をみつける探検だ!
ひまわりやアサガオ、いろいろな植物の種をみてみたよ。チューリップは球根でよくみるけど、種から育てると、花が咲くまで5年もかかるんだって!
植物は自分で動けないから、できるだけ遠くへ種を飛ばすために、いろいろな工夫をしていることがわかったよ。いろいろある種の中から、ツクバネとニワウルシっていう植物の種の模型を作ったよ。どちらも、高いところから落とすと、くるくる回転していろいろなところへ飛んだよ。
こんな本を展示したよ
- 『たねのふしぎものがたり1 科学えほん 生命をつなぐ、たねのしくみ』山田実/編著 森雅之/絵 岩崎書店 2015
- 『栗林慧ひみつの瞬間写真館[3] 時間をとめた生きものたち 植物 はじけるたね・飛ぶ花粉』栗林慧/写真 三原道弘/構成・文 金の星社 2005
- 『たねのゆくえ』埴沙萠/著 あかね書房 2005
- 『種採り物語』さとうち藍/文 関戸勇/写真 福音館書店 2004