1 特別展「三浦哲郎芥川賞受賞四十年記念展」
平成12年9月29日(金曜日)から11月12日(日曜日)
時間
9時から18時
休館
月曜日と10月26日(木曜日)
会場
青森県近代文学館企画展示室
入場無料
三浦哲郎が「忍ぶ川」で本県初の芥川賞を受賞してから四十年――。
「忍ぶ川」は、二十世紀のわが国の文学を代表する名作として、高い評価を得ながら読み継がれてきました。
みずからの体験を純粋な抒情に昇華した「忍ぶ川」を三浦文学の原点として見据え、与えられた運命を受け入れて、さらに強く生きようとする意志を描出した三浦文学の全貌を紹介し、三浦哲郎の人と文学にふれながら、その魅力に迫ります。
2 特別展「三浦哲郎芥川賞受賞四十年記念」三浦文学の魅力を語る夕べ
平成12年10月13日(金曜日)18時30分から20時30分
会場:八戸市公民館
講演「三浦文学の魅力について」
秋山 駿(文芸評論家)
朗読「忍ぶ川」
鈴木健二(青森県近代文学館館長)
対談「映画『忍ぶ川』を中心として」
熊井 啓(映画監督)
鈴木健二(青森県近代文学館館長)
3 特別展「三浦哲郎芥川賞受賞四十年記念展」文学講座
文学講座
平成12年10月8日(日曜日)10時から14時30分
会場:青森県総合社会教育センター
畏友三浦哲郎を語る
音喜多勝(元青森県立八戸中央高等学校校長)
三浦文学の母をめぐって
米田省三(郷土作家研究者)
文学講座
平成12年10月22日(日曜日)10時から14時30分
会場:青森県総合社会教育センター
三浦文学に流れるもの
工藤英寿(青森県近代文学館評議委員)
三浦哲郎のおいたち
立花義康(財団法人八戸高等学校講演会理事長)
4 特別展「三浦哲郎芥川賞受賞四十年記念展」図録
『三浦哲郎芥川賞受賞四十年記念展』(価格1,200円)
目次
2 生きる道を求めて
6 芥川賞受賞・三浦文学の開花
8 三浦文学の豊饒
10 三浦文学の結晶
12 一尾の鮎を求めて
2-13 各時代解説・・・工藤英寿
14 忍ぶ川
16 拳銃と十五の短篇
17 少年讃歌
14-17 作品解説・・・栗坪良樹
18 白夜を旅する人々
19 じねんじょ
20 短篇集〈モザイク〉第1集・みちづれ
21 みのむし
18-21 作品解説・・・勝又浩
22 資料紹介
30 文学の師・先輩・友を語る
32 畏友を語る立花義康・音喜多勝・梅内敏浩
34 三浦哲郎自筆年譜
40 主な出品物、出品・協力者

以下の(1)から(4)のいずれかでお求めいただけます。
(1)青森県近代文学館直通電話:017-739-2575
(2)FAX:017-739-8353
(3)Eメール:bgk@plib.pref.aomori.lg.jp
図録名、冊数、金額、氏名、郵便番号、住所、電話番号を明記の上、ご注文ください
(1)から(3)は図録の価格に送料(一冊215円から350円:重さによって異なります)がプラスされます。
後日郵便振替でお支払いいただきます。
(4)青森県近代文学館カウンターにてお求めいただけます。カウンターのスタッフにお声がけください。