1 高木彬光没後10年特別展
平成17年7月15日(金曜日)から8月28日(日曜日)
時間
9時から18時
休館
7月28日(木曜日)・8月25日(木曜日)
会場
青森県近代文学館企画展示室
入場無料
1920(大正9)年に青森市で生まれた高木彬光は、1948(昭和23)年、江戸川乱歩の推薦で『刺青殺人事件』を刊行し、推理文壇に華々しくデビューしました。その後、『能面殺人事件』『妖婦の宿』などの傑作長短編を相次いで発表し、一躍、本格推理小説の第一人者となりました。また、神津恭介をはじめ、百谷泉一郎、近松茂道、霧島三郎、大前田英策、墨野隴人の名探偵を登場させ、歴史推理小説『成吉思汗の秘密』、経済推理小説『人蟻』、法廷推理小説『破戒裁判』などの傑作を次々と発表、戦後の日本推理小説界を代表する作家として活躍しました。
1995(平成7)年に高木彬光がこの世を去って10年。本展は、この節目の年にあたり、高木彬光の生涯と推理小説の魅力に改めて迫ります。
2 高木彬光没後10年特別展トーク&上映会
平成17年7月31日(日曜日)13時から16時50分
会場:青森県総合社会教育センター
対談 「ミステリーの魔術師・高木彬光」
山前 譲(推理小説研究家)
原田 裕(出版芸術社社長)
映画上映「白昼の死角」
(高木彬光原作 昭和54年・東映)
3 高木彬光没後10年特別展文学講座
文学講座
平成17年7月24日(日曜日)10時15分から12時30分
会場:青森県立図書館集会室
第1回「高木家のルーツ」
高木 保(五拾壹番館ギャラリー代表)
第2回「高木彬光の思い出」
五戸雅彰(弁護士)
文学講座
平成17年8月21日(日曜日)10時15分から12時30分
会場:青森県立図書館集会室
第3回「高木彬光と青森が舞台のミステリー」
星野富一郎(青森県近代文学館資料調査員)
第4回「赤羽堯を中心に」
藤 寿々夢(弘前文学学校校長)
4 高木彬光没後10年特別展図録
『ミステリーの魔術師-高木彬光没後10年特別展-』(価格1,000円)目次
開催にあたって
1 資料紹介
2 高木彬光を偲ぶ ・・・二上 洋一
推理作家・高木彬光の軌跡6 生誕から作家デビューまで ・・・高木 保
7 高木彬光誕生前夜 ・・・長山 弘
8 推理文壇デビューから最期 ・・・山前 譲
9 再登場を逃した「犯波探知機」 ・・・五戸 雅彰
高木彬光の推理小説10 高木彬光の推理小説 ・・・山前 譲
11 高木彬光傑作選 1 ・・・二上 洋一
12 幻の作品『甲冑殺人事件』 ・・・二階堂黎人
13 高木彬光傑作選 2 ・・・浜田 知明
15 日本ミステリー史における高木彬光の位置・・・島田 荘司
16 六人の名探偵たち
19 青森県を舞台とした作品
20 時代小説・伝奇歴史小説・占い関係・エッセイ・・・山前 譲
21 高木彬光原作の映画作品
22 青森県ゆかりのミステリー作家
25 高木彬光略年譜
28 主な出品資料、出品・協力者

以下の(1)から(4)のいずれかでお求めいただけます。
(1)青森県近代文学館直通電話:017-739-2575
(2)FAX:017-739-8353
(3)Eメール:bgk@plib.pref.aomori.lg.jp
図録名、冊数、金額、氏名、郵便番号、住所、電話番号を明記の上、ご注文ください
(1)から(3)は図録の価格に送料(一冊215円から350円:重さによって異なります)がプラスされます。
後日郵便振替でお支払いいただきます。
(4)青森県近代文学館カウンターにてお求めいただけます。カウンターのスタッフにお声がけください。