平成20年度特別展「青森県近代詩のあゆみ」

特別展

1 特別展「青森県近代詩のあゆみ」

平成20年7月12日(土曜日)から9月7日(日曜日)

時間

9時から18時(7月12日は10時45分オープン)

休館

7月24日(木曜日)・8月28日(木曜日)

会場

青森県近代文学館企画展示室

入場無料

  

我が国近代詩の夜明けを告げる『新体詩抄』(明治15年)刊行からおよそ15年、明治30年代の中央詩壇は北村透谷、島崎藤村らが活躍する浪漫主義の高揚期を迎えていました。この頃新体詩を書きはじめた本県の大塚甲山は、文芸誌「新小説」等に農民詩・反戦詩を発表。藤村の影響を受けた秋田雨雀、鳴海要吉は、それぞれ詩集『黎明』、『乳涙集』を刊行しました。

大正期に入り、詩集『太陽の子』(大正3年)を刊行して口語自由詩を開拓した福士幸次郎は、一戸謙三、高木恭造ら郷里の若い詩人たちに影響を与え、本県初の詩の結社パストラル詩社(大正8年)や方言詩集『まるめろ』(昭和6年)などに結実させました。その後も、本県からは菊岡久利、村次郎をはじめ多彩な詩人、詩集、詩誌が生まれていきます。本展は、これら青森県の近代詩のあゆみを概観するものです。

青森県近代詩のあゆみフライヤー表面の画像

2 特別展「青森県近代詩のあゆみ」イベントと文学講座

朗読と対談の会

平成20年7月27日(日曜日)13時から16時

会場:青森県総合社会教育センター

第1部:朗読「6人の詩人たち」

「大塚甲山の作品から」朗読:高橋憲三(詩誌「飾画」同人)

「福士幸次郎の作品から」朗読:泉谷明(詩誌「亜土」同人)

「一戸謙三の作品から」朗読:藤田晴央(「弘前詩塾」主宰)

「高木恭造の作品から」朗読:山田尚(詩誌「亜土」主宰)

「菊岡久利の作品から」朗読:船越素子(詩誌「飾画」同人)

「村次郎の作品から」朗読:上條勝芳(詩誌「風塵」代表)

第2部:対談「青森県近代詩のあゆみ」

工藤正廣(詩人・ロシア文学者)

坂口昌明(評論家・詩人)

聞き手:船越素子(詩誌「飾画」同人)

文学講座

平成20年8月10日(日曜日)13時から15時45分

会場:青森県立図書館集会室

第1回「高木恭造の詩について」

山田尚(詩誌「亜土」主宰)

第2回「村次郎の詩について」

藤田晴央(「弘前詩塾」主宰)

文学講座

平成20年8月10日(日曜日)13時から15時45分

会場:青森県立図書館集会室

第3回「大塚甲山の詩について」

今谷弘(郷土文学研究者)

第4回「青森県の女性詩人」

船越素子(詩誌「飾画」同人)

3 特別展「青森県近代詩のあゆみ」日曜講座

日曜講座

平成20年8月31日(日曜日)14時から15時

会場:青森県立図書館研修室

パストラル詩社の詩人たち

佐々木朋子(青森県近代文学館主幹)

4 特別展「青森県近代詩のあゆみ」図録

『青森県近代詩のあゆみ』(価格1,000円)

目次

開催にあたって

1 資料紹介

5 巻頭言「青森県の詩と風土-画期的な回顧展に寄せて」・・・工藤正廣

6 「新小説」と大塚甲山・・・米田省三

7 口語自由詩の確立者福士幸次郎・・・清藤碌郎

8 一戸謙三詩再考・・・坂口昌明

9 詩に架けた橋高木恭造ワールドの可能性・・・山田尚

10 庶民を愛し謳ったアナキスト詩人菊岡久利・・・清藤碌郎

11 村次郎の詩魂(精神の風景)・・・上條勝芳

12 青森県近代詩のあゆみ・・・佐々木朋子

20 青森県の詩人たち

23 青森県の詩碑

26 青森県詩年表

出品・協力者

青森県近代詩のあゆみフライヤー表面の画像

以下の(1)から(4)のいずれかでお求めいただけます。

(1)青森県近代文学館直通電話:017-739-2575

(2)FAX:017-739-8353

FAXでのご注文用紙(EXCEL:73KB)

(3)Eメール:bgk@plib.pref.aomori.lg.jp

図録名、冊数、金額、氏名、郵便番号、住所、電話番号を明記の上、ご注文ください

(1)から(3)は図録の価格に送料(一冊215円から350円:重さによって異なります)がプラスされます。

後日郵便振替でお支払いいただきます。

(4)青森県近代文学館カウンターにてお求めいただけます。カウンターのスタッフにお声がけください。