土器って何?どうやって見つけるの?&縄文しおりをつくろう!

  • にち :2025ねん7 がつ26にち(よう)午後ごご2から午後ごご3
  •  しょ青森あおもり県立けんりつしょかん 1かい 児童閲覧室じどうえつらんしつ)
  • たいちょうけん埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい調査ちょうさセンター 木村きむら たかしさん 茅野ちの 嘉雄よしおさん 藤田ふじた たすくさん 
  • テーマ:土器どきってなに?どうやってつけるの?&縄文じょうもんしおりをつくろう!
    ()

こんな(ほん)てんしたよ

本の展示の様子

    • 『青森市小牧野遺跡保護センター縄文の学び舎・小牧野館ガイドブック』

      小牧野遺跡保存活用協議会 2015

    • 『発掘ってなあに 縄文土器篇』

      市原市文化財センター/編集 市原市文化財センター 2003

    • 『三内丸山遺跡ガイドブック 子ども版』

      三内丸山遺跡センター 2022

    • 『おとうさん、縄文遺跡へ行こう』

      結城昌子,体験文化研究会/編・著 小池書院 1999

知るしるするる探検隊の様子1

知るしるするる探検隊の様子2

知るしるするる探検隊の様子3

知るしるするる探検隊の様子4

今回こんかいは、縄文じょうもん土器どきがどんなものなのか、どうやってつけるのかをまなんで、本物ほんもの土器片どきへん使つかったしおりづくりに挑戦ちょうせんしたよ。

みんな、おりの土器片どきへんで、自分じぶんだけの素敵すてきなしおりがつくれたね!