昭和から令和の時代を駆け抜けた作家の追想【後期展示】

展示

昭和から令和の時代を駆け抜けた作家の追想【後期展示】

 元号が令和に改まって3年以上が過ぎました。振り返れば、この間に、昭和から活躍してきた多くの作家たちが、その活動に幕を閉じました。前期(9/23~12/21)は、昭和から令和の時代を駆け抜けた作家たち約180名をパネルによって追想し、中でも本県や当館の常設展示作家と繋がりの深い県外出身者5名に関係する資料を展示しました。

 後期(12/23~2/10)は、本県の先人たちを偲び、令和元年以降に世を去った県人作家18名に焦点を絞り、著書等を新たに紹介するほか、故・津島園子氏(太宰治長女)が2年にわたり表紙画とエッセーの連載を行ったタウン誌「北の街」を取り上げます。青森が多様な作家と豊かな文化を育み続けてきた県であることを鮮明にするものです。

入場無料


「北の街」.jpg

えくすてんどポスター(展示替後)12.22決裁.jpg

会期

令和4年12月23日(金)から令和5年2月10日(金)

開館時間

9時から17時

場所

常設展示室

休館

令和4年12月29日(水)~令和5年1月3日(火)、1月11日(水)、1月26日(木)

主な展示資料

    • 令和元年以降に世を去った県内俳人7名の直筆色紙
    • 盛田稔『生涯現役 波乱万丈の95年』
    • 清藤碌郎『文壇資料 津軽文士群』
    • いずみ涼『皇帝の森〈上〉』
    • 稲葉克夫『陸羯南の津軽』
    • 大條和雄『絃魂津軽三味線』
    • 泉谷明『詩集 濡れて路上いつまでもしぶき』
    • 佐々木達司『昔話の周辺―津軽口承散策―』
    • 福士光生『福士光生句集 序幕』
    • 新谷ひろし『句集 螢沢』
    • 鈴木登紀子『登紀子ばぁばのお料理たしなみ帖』
    • 圓子哲雄『圓子哲雄詩集』
    • 石﨑志亥『四人俳句集 尾上・三戸・弘前』※久慈瑛子、久慈月山、福士光生との共著
    • 日野口晃『日野口晃句集 第二楽章』
    • 木附沢麦青『句集 母郷』
    • 吉田德壽『芥川賞作家 三浦哲郎 作風と文学への旅』
    • 三ヶ森青雲『三ヶ森青雲句集』
    • 山谷英雄『山谷英雄歌集 寒流』
    • なかのひろたか『ぞうくんのさんぽ』