Myライブラリでは、インターネットを通じて様々な機能がご利用いただけます。
ご利用いただくには、当館の利用者カードとMyライブラリログイン用パスワード、メールアドレスが必要です。
- 利用者カードとMyライブラリログイン用パスワードをお持ちでない方や、利用者カードの有効期限が切れている方は、「利用者登録(新規・更新)」をご覧ください。
- 利用者カードを既にお持ちで、Myライブラリログイン用パスワードをお持ちでない方は、「Myライブラリログイン用 仮パスワードの発行」をご覧ください。
MYライブラリへのログイン方法は、「MYライブラリへのログイン」をご覧ください。
Myライブラリでできること
オンライン貸出サービス
資料検索(webOPAC)で検索した本を予約できます。
貸出の準備ができ次第、メールでお知らせします。
受取りは、当館のほか、貸出協力館(市町村立図書館・公民館など)でも可能です。
詳しくは「オンライン貸出サービス」をご覧ください。
貸出状況の確認・貸出期間の延長
「借りている資料」を押すと、貸出状況一覧を確認できます。
延長ができる資料には「貸出延長」のボタンが表示されます。
予約が入っていない資料は、1週間単位で2回まで期間を延長できます。
貸出期間の延長は、返却期限日の3日前から、返却日当日までできます。
延長が可能な期間は「貸出延長」ボタンが出ますので、必要な方はお申し込みください。
なお、返却期限日が過ぎてしまった場合は、Myライブラリから延長の手続きができなくなりますので、カウンター(017-729-4300)までご連絡ください。
詳しくは貸出状況の確認・貸出期間の延長(PDF:387KB)をご覧ください。
資料の予約
資料検索(webOPAC)で検索した本を予約かごへ入れます。
※予約かごに入れる際は、本の詳細画面を開き「予約かごへ」ボタンを押します。
※予約かごへは1冊ずつ入れてください。
予約かごの中から本の予約ができます。
※予約かごに予約したい本を入れ、後からまとめて予約することも可能です。
詳しくは「インターネットでの予約申込み」をご覧ください。
予約状況の確認・予約取消
「予約した資料」を押すと、予約状況一覧を確認できます。
「予約取消」ボタンから予約を取り消しできます。
「予約内容変更」ボタンから受取館や連絡方法の変更ができます。
詳しくは予約状況の確認・予約取消(PDF:415KB)をご覧ください。
電子書籍(KinoDen)
電子書籍閲覧サービス「KinoDenキノデン」が提供する学術書・専門書を中心とした電子書籍を、お手持ちのパソコン・タブレット・スマートフォンから、24時間利用することができます。
詳しくは「電子書籍」をご覧ください。
利用者情報の登録・変更
パスワードやメールアドレスなどの登録・変更ができます。
詳しくは利用者情報の登録・変更(PDF:393KB)をご覧ください。
メールアドレスの登録について
メールアドレスは半角英数字で間違いのないように入力してください。
登録したメールアドレスに、当館からの連絡メールが送信されます。
迷惑メール防止の設定をしている方は、設定内容によっては当館からのメールを受信できない場合があります。
メールの受信設定を確認し、図書館のドメイン名(@plib.pref.aomori.lg.jp)を受信可能な状態にしてください。
本棚の作成
資料の情報を保存しておくことができる機能です。後で読もうと思った本や自分のお気に入りの本を記録に残したい時など、本棚に登録しておくと、いつでも確認することができます。
詳しくは本棚の作成(PDF:299KB)をご覧ください。
SDI(新着図書お知らせメール)
新着図書をメールでお知らせする機能です。検索条件を設定すると、新着図書の中から条件に一致した図書をメールでお知らせします。
詳しくはSDI(新着図書お知らせメール)(PDF:372KB)をご覧ください。
貸出履歴
借りた資料の履歴を残す機能です。
詳しくは貸出履歴(PDF:388KB)をご覧ください。